本文へスキップ

中嶋社労士事務所は名古屋市緑区でよりよいサービスを格安で提供する社会保険労務士です。

TEL. 052-838-7538

〒458-0022 名古屋市緑区小坂2−1214

ニュース


11月のニュース

協会けんぽの手続に電子申請が導入されます。

◆電子申請の導入
 9月10日、協会けんぽは、電子申請サイトの開設と「けんぽアプリ」のリリースを行い、マイナンバーカードを利用して本人確認のうえ、手続きを行う仕組みを準備中であると公表しました。 

◆電子申請による手続きイメージ
 資料によれば、傷病手当金や出産手当金、出産育児金、高額療養費などの申請書が対象となっています。マイナ保険証を持っていない被保険者向けに紙の保険証に代わって発行される資格確認書の交付申請書も、対象となっています。

 手続きフローとしては、協会ホームページまたは「けんぽアプリ」から電子申請サイトにログインして希望する申請書を選択し、申請情報を入力の上、必要な添付書類は電子ファイルでアップロードするというものが示されています。審査に関する通知もシステム上で行われ、確認画面にステータスを表示することとなっています。

 ただし、示されているのは被保険者自身が手続きを行うフローのみのため、会社の担当者や手続きの委託を受ける社会保険労務士がどのように手続きを行うのかは、現時点で明らかにされていません。 

◆いつから導入される?
 資料によれば、令和8年1月からのサービス開始が予定されており、電子申請のほかに健康づくりに関するコンテンツ配信などが予定されています。

 その後、検証の上、令和10年1月には「健診予約」や「デジタルな健康手帳」等、加入者の利便性向上に資するプッシュ型の機能の実装と入社と同時に自動的にアプリをインストールするような仕組みを構築するとされていますが、あくまで構想とされています。

テキスト ボックス: 11月の税務と労務の手続提出期限
[提出先・納付先]

10日

○  源泉徴収税額・住民税特別徴収税額の納付[郵便局または銀行]

○  雇用保険被保険者資格取得届の提出<前月以降に採用した労働者がいる場合>[公共職業安定所]

17日

○  所得税の予定納税額の減額承認申請書(10月31日の現況)の提出[税務署]

12月1日

○  個人事業税の納付<第2期分>[郵便局または銀行]

○  所得税の予定納税額の納付<第2期分>[郵便局または銀行]

○  健保・厚年保険料の納付[郵便局または銀行]

○  健康保険印紙受払等報告書の提出[年金事務所]

○  労働保険印紙保険料納付・納付計器使用状況報告書の提出[公共職業安定所]

○  外国人雇用状況の届出(雇用保険の被保険者でない場合)<雇入れ・離職の翌月末日>[公共職業安定所]


中嶋社労士事務所


中嶋社労士事務所は全国社会保険労務士会連合会より認定される「社会保険労務士個人情報保護事務所認証制度(SRP認証制度)」の認証を取得しております。

〒458-0022
名古屋市緑区小坂2−1214
TEL;052-838-7538
FAX:052-838-7539


中嶋社労士事務所は名古屋市緑区にありますが、知多市、半田市、豊田市、刈谷市、東海市、大府市、豊明市、東郷町、北名古屋市の顧問先も有ります。

顧問先事業業種
建設業、介護事業所、機械器具設置工事業、エステティック業、障がい者福祉事業、経営コンサルト事業、電気工事業、金融保険業、家電電気製品販売、学校教育事業、訪問看護
学童保育